岸和田市委託事業 女性のためのつながりサポート 特定非営利活動法人ここからKit様主催【働く前から知っておきたい 123万円・130万・160万・年収の壁~扶養・保険・税金・貯金~】(7/8)【活動報告】

みなさんこんにちは!
奈良県の女性のお金の専門家、マイライフエフピー®認定講師の松田真里子です。
岸和田市委託事業 女性ためのつながりサポート事業
特定非営利活動法人ここからKit様主催
「働く前から知っておきたい 123万円・130万・160万・年収の壁~扶養・保険・税金・貯金~」の講師をつとめさせていただきました。
さまざまな活動をされている団体様です。
特定非営利活動法人ここからKit HP
扶養って何?から始まって、
今回は、今年の改正で扶養の壁の変更点がいくつかありましたので、
今までとの違い、現在、これからの予定などについて、しっかりとお伝えさせていただきました。
「扶養の壁が分かる!ワーク」の所は、2人1組でペアになっていただいて、
どんな数字が入るのかクイズ方式で埋めていただきました。
私はどこに当てはまるの?が分かれば、これからのことも考えていきやすいですよね。
参加者様からも、今まではこの壁の数字を覚えて合わせていればいいと思っていたけれども、今年からはこんなに違うんだ!とご感想をいただきました。
参加者様のご質問~一部抜粋~
●子どもの扶養に入る時の注意点について
●パートを2か所かけもちしていると、年末調整と扶養の壁はどうなるの?
●親の生命保険を高いように感じるがどうするべきか?
●子どもの学資保険を含めた貯蓄の方法
⇒こちらは他の参加者様も、ご自身の体験談も含めて、いろいろ体験談をお話くださいました^^
●広告に入っていた、組合に入れば、金利がよいという内容について、注意点と本当によいものなの?
●配偶者控除について
参加者様のご感想
●いまさら聞けないために復習のために参加
⇒やっぱりそうだよね!とうろ覚えを知られました。
●ベストな生き方をするにはどうしたらよいかなあと思って参加
⇒大変勉強になりました。具体的な方法を教えていただき、ありがとうございました!
●何年も年収の壁のことをよく理解できていなかったので、難しすぎて理解できないのではないだろうかと思いながら参加
⇒たくさんの質問を丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
年収の壁について細かく理解できました。
●扶養内で保険を払わず働ける金額を知りたいと思って参加
⇒私は106万円までの人だったということが分かりました。
●なんとななく毎日ぼんやりした気持ちで過ごしていて参加
⇒何か目標・目的をもって毎日を過ごそうと思いました。
ワイワイ楽しい講座となりました。
ご参加ありがとうございました^^
皆様の働き方や、貯蓄などなど、これからについて、ご参考になると嬉しいです。
☆各種SNSで、お役立ち情報や講座のお知らせなど配信しています☆
よかったらご登録ください^^
~LINE公式はこちら~
~Instagramはこちら~