「めざせ!お金の達人~ボードゲームでおこづかいマスターになろう!」(11/30,12/14,2/1 神戸)【講座】

関西在住 女性のお金の専門家の浅井優花です。
昨年、「子ども向けにお金のことを伝えたい!」という想いから、ファイナンシャルプランナー4人で キッズマネーサーカス を立ち上げ、活動をスタートしました。
その取り組みの一つとして、この秋から小学生向けの金銭教育講座を開催します。

11月からは、金銭教育ボードゲームを使った講座をスタートします。
今回の講座は、
「遊びながらお金のことを学ぶって、こんなに楽しいんだ!」
と子どもたちに感じてもらいたい思いで企画しました。
子どもにお金の使い方どうやって教える?
お金は、欲しいものを買うためだけのものではありません。
使い方ひとつで気持ちが変わったり、満足度が変わったりします。
子どもたち自身が「どう使うのか」「本当に必要なのか」を考える経験は、将来の生活にもつながる大切な力だと感じています。
このボードゲームでは、お小遣い帳をつけながら進み、止まったマスでカードを引き、
「使う? 貯める?」を自分で判断しながらゲームを進めていきます。
また、毎月必ずかかる 固定費 も登場するため、「使えるお金には限りがある」という感覚も自然と育ちます。

そしてこのゲームの特徴は、早くゴールした人が勝ちではないところです。
勝敗を決めるのは、最後に多く集めた “満足度”=”ビー玉”。
お金では買えない価値に気づくきっかけにもなります。
「お金はむずかしいもの」ではなく、
「自分で考えれば上手に使えるもの」。
そんな前向きな気持ちや、自分で選ぶ力を育てたいと願っています。
前回参加されたお子様の感想 <すごくよかった(^▽^)/>
・ほしいものが買えてよかったです。(6年生)
(1番欲しかったものはプレゼントでもらえたからうれしかったです)
・みんなとゲームをして、一緒に喜んだり、満足度が目に見えて楽しかったです。(3年生)
・同年代の子達とゲームを通して、楽しく学べたのが良かったです。(3年生)
・これからは、お金を使う時は考えてから使うようにしようと思う。(4年生)
・本を我慢すればよかった。我慢すればよりいいものが買えるので、これからは
貯めていきたいと思った。(4・5年生のご兄弟)

保護者の感想
・お金の話を子どもにすることはあまりなかったですが、今回子どもの反応を見たり、
皆さんのお話を聞いてお金の話をする機会を少し作りたいと思いました。
・何より子どもにとてもいい刺激になったと思います。
・ゲームを通して、お小遣い帳が書けたり、買い物をして満足度を増やしたりと楽しく
学べました。
・子ども達が楽しく取り組んでいてよかったです。お金の多い少ないではなく、満足度を
基準にしているのが良かったです。
◆ 開催日程
-
11月30日(日)、12月14日(日)、2月1日(日) 13時半から16時
※詳細はQRコード先のページでご確認いただけます。
◆ お申し込み方法

上記のQRコードまたはこちらのホームページからお申し込みください。

~ 公式ラインはこちら ~

