通帳が有料化!?通帳レス時代の銀行との付き合い方

こんにちは、女性のお金の専門家、マイライフエフピー®認定ライターの久保友貴です。

 

先日、みずほ銀行より、2021年1月18日以降に70歳未満の人が口座開設とすると「紙の預金通帳」を発行するのに税込み1100円の手数料をとると発表がありました。

 

通帳1冊に1100円の手数料はかなりのインパクトがありますね。

 

通帳を紙からデジタルに切り替えていくことを促すのが狙いです。

今まで無料が当たり前だった通帳サービスが有料化していく流れは、今後加速していく可能性があります。

 

みずほ銀行「通帳有料化」のポイント(個人口座)

・2021年1月18日以降に70歳未満の人が口座開設をした場合は「紙の預金通帳」の発行、繰り越しには1100円かかる。

・2021年1月18日からデジタル通帳のサービス開始。インターネットバンキング「みずほダイレクト」の登録が必要。紙の預金通帳も使うこともできるが、併用はできない。

・2021年1月17日以前の開設された口座の「紙の預金通帳」の繰り越しは、同年1月18日以降も無料。

・「紙の預金通帳」を使っていて毎年1月末時点で1年以上記帳がない口座は、自動的にデジタル通帳に移行される。これまでの「紙の通帳」が使えなくなるので注意が必要。(無料で「紙の預金通帳」は再発行できます)。

 

 

「デジタル通帳」では、最大10年分の取引明細が見ることができます。

ただし、すでに口座を持っている人が、デジタル通帳に切り替えた場合、2021年1月18日の時点で過去3か月分の取引履歴となるので、直前に紙の預金通帳の記帳を忘れてはいけません。

 

 

銀行は旧来型から新しい時代の銀行へ!

「振り込みなどの手続きは窓口かATMを利用する」

「お金の出入りを管理するため通帳は小まめに記帳する」

といった旧来型の銀行から、お客様をデジタル通帳やオンライン取引へ誘導する流れは、今後も加速していくと思います。

銀行が変化していく中で、私たちも銀行との付き合い方を変えていく必要があります。

考えられる選択肢として、「ネットバンキング」の活用です。

ネット銀行には金利の高い定期預金もあります。取引状況に応じて、預金金利や各種手数料が優遇されているところもあります。

インターネットが使えれば、基本的に窓口に行く必要がなく、また、窓口の営業時間を気にせず、24時間365日利用できるところが利点です。

ですが、パソコンやスマホ操作に自信のない方は、何かあったときに窓口が利用できるメインバンクのネットバンキングサービスのほうが安心です。

 

大手銀行もネットバンキングに力を入れています。

インターネットを通じた振り込みの場合、手数料が安くなる、投資信託の購入時手数料が10%オフになるなどのサービスを展開しています。

 

「預けておけば安心!?」

「口座にお金を入れておけば安心だし、安全!」と思われてきた銀行預金には、手数料のほかにも物価上昇リスクがあります。

現在の定期預金金利は0.002%ほど。100万円を1年間預けても利息はたったの20円です。

たとえば、年率1%物価が上昇した場合、銀行に預けているだけでは、持っているお金の価値がどんどん目減りしてしまうことになります。

金利がほとんどつかない銀行預金は、物価上昇に負けてしまうリスクがあります。

 

 

私たち利用者も、ネットバンクやサービスを上手に活用して時代の変化に対応する必要性がでてきました。

預貯金は資産を保管するもの、インフレに対応するため、投資を検討するなどサービスの中から目的に合ったものを選んで使い分けていきましょう。

 

久保友貴ホームページ