「週末ビフォーアフター」に刺激されて始めた小さな片付けとその効果

 

東京都在住 女性のお金の専門家 谷古宇寛奈(やこうかんな)です。

 

最近、古堅純子さんの「週末ビフォーアフター」というYouTubeにハマっています。

スッキリと片付けられていく部屋の様子を見るたび、「私も自分の家を整理したい!」という気持ちになりました。

 

「最後にこれ使ったの、いつだっけ?」

そんな問いから始まった、私の片付けの日々。

 

ふと気づいたのは、片付けって、お金の使い方や人生の見直しにもつながるということ。

今回は、私自身が取り組んだ小さな片付けから見えてきたことについてご紹介します。

 

大きな片付けを終えたはずなのに…

 

実は昨年の3月、わが家では一度、大きな片付けをしました。きっかけは、私の住んでいる地域で「児童扶養手当受給世帯」向けに粗大ゴミの減免制度があったこと。

 

この制度は本当にありがたいもので、シングルマザーの方はぜひ「ひとり親 粗大ゴミ ○○区(または○○市)」で検索してみてください。

 

また、ひとり親でなくても自分で持ち込めば無料になったり、ジモティーで0円出品して引き取ってもらえることもあるようです。

ご自身の生活スタイルに合った方法を探してみてください。

 

当時、息子は高校3年生でした。制度を利用できる最後のタイミングだったので、大きいモノを中心に片付けることにしました。

衣装ケースを処分したり、布団を買い替えたり。

 

その結果、家全体がすごく散らかっているわけではないものの、ところどころ紙類や小物がゴチャゴチャして見映えの悪いエリアが残ってしまっていたのです。

 

動画に刺激され、小さな片付けを始める

 

「週末ビフォーアフター」の動画では、広範囲の片付けを1日や2日で終わらせることが多いのですが、私にはちょっとハードルが高い…

 

そこで、小さな範囲から少しずつ整理を始めてみました。

参考にしたのは、古堅さん流の片付けメソッド。

 

古堅式・片付けのポイント

 捨てる・捨てないは後回し

● 景色を変える

 景色を壊すモノは扉の中に隠す

 よく使うモノは、腰高~背丈くらいの場所に収納する

 動線を考えて、使う場所の近くに収納スペースをつくる

この方法を意識しながら家を整理していくと、たくさんの気づきがありました。

片付けを通して気づいたこと

 

 最後に使ったのいつだっけ?というモノが出てきた

 スッキリした場所ができると、他の場所も片付けたくなる

 好きなモノを奥にしまい込み、ほとんど見ていなかった

 季節家電が、出し入れしやすい場所に常駐していた

 100円ショップでついつい購入したものの、一度も使っていないモノが出てきた

 モノが減ると掃除が楽になった

 使う場所から遠いところに収納していて、動線が不便だった

* 迷いながらも、不要なモノを処分することができた

 

片付けとお金の意外な関係

 

片付けを進めるうちに、自然と「お金の使い方」についても見直すようになりました。

 

無駄な買い物に気づく

100円ショップで買ったのに使っていないモノがたくさんあった

結果的に、お金を捨ててしまったのと同じ…

 

捨てたモノの中で、あまり使っていなかったモノのほうが多かった

「こんなに無駄遣いをしていたんだ…」と気づく

 

片付けは節約につながる!

・「本当に必要か?」と買う前に立ち止まれるようになった

・お気に入りを「見える場所」に飾ったら、買い物欲が減った

・部屋がスッキリすると、「増やしたくない」という感情が自然と湧いてくる

 

不用品をお金に変える

・本10冊 480円

・服と靴8点 1500円

・その他メルカリで出品

メルカリの出品は、写真を撮って・説明文を考え・値段をつける…まあまあ大変です。

さらに売れるまで場所をとるので、売れなかったモノは、期限を決めて潔く手放す方針にしました。

 

 

どんな人生を生きて、どんなことにお金を使っていきたいか?

 

片付けを通して、有意義なお金の使い方を改めて考えるようになりました。

 モノを持ちすぎると、将来的に子どもに「遺品整理」という負担をかけるかもしれない

 無駄な買い物を減らし、その分をもっと価値のあることに使いたい

* 快適な暮らしのために、厳選したモノだけを持つことが大切

 

 整えるのは、モノだけじゃない

 

片付けをする中で、古堅純子さんの仕事の姿勢に共感しました。

彼女は依頼者の希望を大切にしながら「それぞれの家に合った片付け」を提案しています。

私もそんなふうに、相手の想いや状況に寄り添うサポートがしたいと、改めて思いました。

片付けは、単なる整理整頓だけでなく、人生やお金の使い方にまで影響を与えるものだと実感しました。

 

これが、最近の私の片付け奮闘記です!

皆さんも、「ちょっと気になっていた場所」を少しだけ整理してみませんか?

モノ以外のなにかも、スッキリと整いはじめるかもしれません。

まだ片付けの途中ですが、これからも楽しみながら続けていこうと思います(^^)

 

FP 谷古宇寛奈プロフィール

友だち追加