ふるさと納税で大事なのは寄付金上限よりも税金の戻り方
ふるさと納税していますか?
仕組みがよくわからないまま、ホントに税金が返ってきてる?とちょっぴり不安な気持ちを持ちながらしている方も多いようですね。
情報誌などではあまり語られていない、ふるさと納税をやってみて初めて気付く注意点3つをご紹介します。
ふるさと納税とは
まず、ふるさと納税ってどんな制度なの?という方は、わかりやすく紹介されているサイトがたくさんありますので、そちらでご確認ください。一例をご紹介すると…
ふるさとチョイス
老舗のふるさと納税ポータルサイト。有楽町にカフェを運営している。
ふるぽ
返礼品の選択にポイント制をとっている自治体に特化したサイト。
また、総務省のサイトもあります。
3つの注意点
そして情報サイトでも見逃されがちな、やってみて初めて気付く注意点とは、
(1) 寄付するお金は、生活費と別枠で前もって用意しなければいけないこと
(2) 全部の税金が現金で還ってくるのではないこと
(3) 控除の上限額は、前年の収入で仮に計算しているだけであること
寄付するお金は、生活費と別枠で前もって用意しなければいけないこと
こう書くとあたりまえじゃん!と思われるかもしれません。
でも2000円の持ち出しで返礼品をゲットできる!ということばかりが頭にあると、まず先に何万円も支出する、ということを意識しないで失敗することがあります。
例えば、年収600万円・夫婦と高校生2人の場合、2000円の持ち出しだけで済む寄付金額の目安は6万円です。
何度もやるのは面倒だと一気に6万円を寄付したとすると…、その月の現金が足りなくなって引き落としに影響したり、思わぬ出費が重なったりして困ることもありえますよね。
自治体とやり取りして現金を振り込むのは結構手間ですので、多くの方はクレジット決済で寄付するかと思います。
その場合も、翌月にいつものような利用額のつもりでいたら大幅アップの引き落としに慌てるかもしれません。
■対策(1)■「ふるさと納税予算」を作る
こんな事態を防ぐためには、「ふるさと納税予算」を設けましょう。年間で6万円なら6万円を年初に確保して、現金の振り込みの場合はそこから出します。
クレジットカードで寄付した場合も、この予算から引き落とし口座に補てんします。
こうするとスッキリ管理できて、1年のいろんな時期に寄付する場合にも役立ちます。
特産品はお礼の品なので届けてもらう時期を選べません。受け取る側は、寄付をする時期を分散して、一時期に返礼品が集中しないようにするのがコツです。
「ふるさと納税予算」で1年間の総額を先取りしておけば、残額を見ればあといくら寄付できるのかがすぐわかって便利です。
ふるさと納税は、自分の住んでいる自治体に納めるべき住民税の一部を、自分で選んだ
他の自治体へ寄付できるようにした制度です。
原点は被災地や自治体の頑張りを応援する仕組みだということを忘れずに、その上でお礼の品などを楽しみたいですね!
(2)ふるさと納税は税金が返ってこない?住民税の戻り方の制度
プロフィール