【講座】NPO法人ハッピーマム主催返済不要!給付型奨学金を正しく知ろう!

~返済不要!給付型奨学金を正しく知ろう!~ の講師を務めさせていただきます。
講座概要
主催
NPO法人ハッピーマム
公式ホームページはこちら
日時 テーマ | ■ 2025年7月13日(日曜日)13時30分~15時00分 「ひとり親のためのマネー講座」~返済不要 今どきの給付型奨学金を正しく知ろう!~ |
---|---|
講師 | ■ 加藤 葉子(株式会社マイライフエフピー®代表) |
開催場所 | ■ クレオ大阪 大阪市立男女共同参画センター 中央館 |
参加料 | 無料 |
対象 | ひとり親家庭、プレシングル(離婚を前提に別居中の方など) ひとり親家庭の支援に関わる方 |
定員 | 30名(申込順、定員になり次第締切) |
申込方法 | Webフォームまたは電話 お申し込みの際、「この講演会をなにでしりましたか」の質問には、「マイライフエフピーのHPやSNS等」を選択しお申込みください。 |
ご感想も早速ありがとうございます
●給付型奨学金については聞いたことがあるもののやはり度によって変更はよくあるし、自分が実際当てはまるのかわからずにいたのでぜひ学びたいと思い、参加しました。
息子が入りたいと思いそうな大学を実際に調べてみて授業料を計算した上で給付型奨学金について詳しく知ることができたので、うまくもらうことができれば何とかなりそうだと希望が持てました。1時間半という時間でしたが情報量が多く、とても充実した時間で勉強になりました。
今回先生の講座が受けたくてがんばって兵庫県から参加しました。お友達のシングルマザーにもぜひ受けてもらいたいので、兵庫県の方でもこんな講座を開いてもらえたらと思います。まだまだ知らずに損をしてしまいそうな方はたくさんいると思います。
(お子さま学年 中学3年生 小学6年生 小学1年生)
●ひとり親になろうとしている者です。
今も夫からの生活費援助がなく、児童扶養手当もなく 養育費も支払われていません。
でも子どもたちが「勉強が好き」と前向きで「習い事をしたい」と言う言葉を大切に育てたいです。
子どもの教育費について詳しく知りたく、参加しました。
冷房をつけていなかったり、パンの耳を食べる(今朝の朝ごはんんでした)といった実体験まじりのお話で、とても共感できました。今も仕事、子育て、家事で必死の毎日で、習い事を一部ガマンさせています。
民間の奨学金に応募できるか検討したいと思います。
本当に濃厚な講座でした。知識を更新するために、毎年参加したいです。本日はありがとうございました。
(お子さま学年 小4 小1)
●まだ子供が小さいので機会がありましたら来年以降も聞きたいです。
FPさんにiDeCoについて質問したことがありましたが特になしでよいと言われ始めてなかったですが、今回扶養手当にも意味があると言われてしてみようと思いました。
所得についてやはり難しいので動画を見たいと思います。
小中学校の支援についても調べたいと思いました。
(お子さま学年 小学2年生・年長)
●非常に有益な時間をすごせました!
大学はもちろんしょうがく金で、と思っていましたが 実際我が子がその年令にならないと調べなかっただろうから 給付型しょうがく金についてくわしく知れて良かったです!
とりあえずすぐイデコやります!!
今日は2時間分を1時間半で、とのことで通常の2時間のセミナーをぜひ受けてみたいです!
(お子さま学年 高2、中3、小6)
●子供が小学生の時に夫が病気になり亡くなりました。
突然、ひとり親になり子供たちの教育費、自分の老後資金が心配になり今回参加しました。
正直参加するまでは子供の大学進学は半ばあきらめていましたが、(皆借りる奨学金を考えていた)今日お話しを聞いて、大学進学を目標に頑張りたいと思いました。
本当に給付型奨学金の事を知れて良かったです。
こんな大きな支援額がある事に驚きました。
私は子供が高校2年生なので、すぐにでも iDeCo に加入しようと思いました。
大学進学で支援額が大きく本当に受給できたら、今は節約ばかりの毎日ですが、塾じゅく等もう少し通う事も考えたいと思いました。子供が英語が好きでいつか、留学もしたいと言っているので、絶対に無理だと思っていましたが、それも夢じゃないかもしれないと思えました。
今回、知らなくて驚いたお話しが多かったのでもっとこの様な講座をしてほしいです。知らない女性はたくさんいると思います。
又ぜひ参加したいと思います。本当にありがとうございました。
(お子さま学年 高校2年生 中学3年生)
●子どもの学費と自分自身の老後を見据えた働き方に悩んでいました。
少しでもソンせず働きながらもらえるお金が頂けたら家計がとても助かるので、学ばせて頂きたいと思いました。
高校受験も本当にもうすぐあるのも、民間給付型奨学金のアドバイスがとても役立ちました。
いくつか応募しましたが、子どもと相談してまたチャレンジしようと思います。
大学の学費に向けても、早い段階から備えていきたいと思いました。
毎年制度が変わるとのことなので、また受けさせて頂けると大変ありがたいです。また、同じように悩んでおられるシングルマザーさんにも知って頂きたいです。本日は本当にありがとうございました!!
(お子さま学年 中学2年生)
●ものすごく勉強になりました!!
双子が中3なので、これからの進学に少しでもプラスになるよう準備していこうと思います!!
来年も是非お願いしたいです!!
(お子さま学年 小3、中3x2、専3年)
●以前お話聞いたときはまだ小学生でしたが、いよいよ進路について考えねばと思い、参加しました!
専門学校の学費が意外と高くてびっくりしました。娘が行きたい学校→対象か調べておきます!
高1の1月から!できる対策、今から頑張ります!!
イデコ、金額増やさないといけないかなと思いました。今までの漠然とした不安から、気持ちの準備ができました。ありがとうございました!
今回来られなかった知合いのシンママにも伝えたい!でも上手く伝えきれる自信がないので手とり足とりで定期的に色んな所で開催して欲しいです。
(お子さま学年 高1)