三重県母子・父子福祉センター「ひとり親支援講座」【活動報告】

女性のお金の専門家 早乙女美幸です♪
3月2日(水)、三重県母子・父子福祉センター主催
令和3年度ひとり親家庭福祉協力員研修会にて
「シングルマザーの家計術~教育費と貯金の方法~」の講師をさせていただきました!
3月2日(水)、オンラインで登壇!
当日はご配慮いただいて、私は名古屋丸の内の面談室よりオンラインでお話いたしました。
ご参加のみなさまは、三重県社会福祉会館にお集まりになり、スクリーン上の私とスライドをご覧いただくことに。
私も皆様が映る様に別PCも設置いただき、全体の画像を送っていただきましたので、ご様子や雰囲気を感じながらお話しすることができました。
ご質問やご感想
ご質問)イデコの紹介があったり、「投資」について、これからは取り入れる方がよいとのことでしたが、リスクについてはどう考えればよいですか?リスクを下げる工夫とは?
ご質問)児童手当や児童福祉手当の受け取り方や受給額について
このほか、
「もっと早く聞きたかった」
「若い子たちにもお話しを聞かせたいわ」
との感想があったと伺い嬉しく思っています!
シングルマザーの家計術
今回の講座のご案内ブログで、シンママさんの家計支援の講師や個別相談は、実はFPにとって難易度が高いということをお伝えしました。
他の講座テーマ以上にがんばりが要求される分野ですが、これからもより一層関わらせていただこうと思っています。
ひとり親のすまいの支援をする団体様にも「シングルマザーの家計術」の講師をさせていただく予定です。
有意義な研修や家計相談などをお考えの ひとり親支援団体さんは、お気軽にお問い合わせくださいませ!
今回は三重のひとり親支援に携わる協力員の皆様に、直接お会いすることは叶いませんでしたが、またお会いできる機会を楽しみにしております。
三重県母子・父子福祉センター「ひとり親家庭支援講座」の活動報告でした!