給付型奨学金と授業料等減免

宮城県在住 女性のお金の専門家の浅野由香です。

通信制の高校を卒業し、大学に行きたいと息子に言われ、

ん~、どうやって学費の捻出をしようかと心の中で思いながら

「考えてみるね」と子供には伝えたものの、大丈夫かな?

払えるかな?と不安と隣り合わせでした。

奨学金はどんな人が該当するの?

果たして息子は奨学金を貰えるの?

そんな疑問を持っていました。

パートから正社員になり手取りが増えたのはいいけど…

給付型奨学金の第1区分に該当するの?

高等教育の修学支援新制度のリーフレット表紙(学生のみなさんへ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JASSOのHPから一部抜粋したものですが、返済不要の給付型奨学金です。

第1区分給付型奨学金に該当する方は授業料減免満額の支援対象になります。

【国公立の場合】

  • 独立行政法人・地方独立行政法人が設置する学校を含む。
区分 自宅通学 自宅外通学
大学
短期大学
専修学校(専門課程)
第1区分 29,200円
(33,300円)
66,700円
第2区分 19,500円
(22,200円)
44,500円
第3区分 9,800円
(11,100円)
22,300円
第4区分
(多子世帯に限る)
7,300円
(8,400円)
16,700円
高等専門学校
(第4学年以上)
第1区分 17,500円
(25,800円)
34,200円
第2区分 11,700円
(17,200円)
22,800円
第3区分 5,900円
(8,600円)
11,400円
第4区分
(多子世帯に限る)
4,400円
(6,500円)
8,600円

【私立の場合】

区分 自宅通学 自宅外通学
大学
短期大学
専修学校(専門課程)
第1区分 38,300円
(42,500円)
75,800円
第2区分 25,600円
(28,400円)
50,600円
第3区分 12,800円
(14,200円)
25,300円
第4区分
(多子世帯に限る)
9,600円
(10,700円)
19,000円
高等専門学校
(第4学年以上)
第1区分 26,700円
(35,000円)
43,300円
第2区分 17,800円
(23,400円)
28,900円
第3区分 8,900円
(11,700円)
14,500円
第4区分
(多子世帯に限る)
6,700円
(8,800円)
10,900円

2024年度からは第4区分の創設。こちらの詳しいことは、また次回にでもお話ししますね。

 

息子はなんとか第一区分の給付型奨学金をもらえる事になりました。

しかしAO入試だったので入学金➕分納前期分1/2=約50万

12月の受験後合格が発表されると1月には支払期日が待っており、

これに間に合わないと入学できなくなってしまいます。

これは大変と前もってちゃんと用意をしておかない私は

お金をかき集め、なんとか期日までに支払うことができ無事入学。

後から戻るとはいえ振り込まれるのは入学してから一か月後の5月末でした。

支援の金額例
case 1
私立大学
自宅以外から通う場合
支援額 給付型奨学金 約91万円/年
授業料
上限約70万円/年
入学金
上限約26万円/年
case 2
私立専門学校
自宅から通う場合
支援額 給付型奨学金 約46万円/年
授業料
上限約59万円/年
入学金
上限約16万円/年
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生への支援額は、上記の2/3又は1/3になります。

 

入学する前にも受験費用やパソコンやスーツやかかる費用は沢山あります。

早め早めの教育資金の調達はやってて損はないと思います。

児童手当や児童扶養手当が貰えてる間にこの時のためにと別口座に貯めておくと

安心ですね。もし大学には行かないというお子さんでも車の免許を取りたいと思った時の

資金や一人暮らしを始める時の資金にもなりますね。

と言っても使うところが出てくるので中々使わないで貯めとくって

育ち盛りの子供をもつご家庭はどこも大変ですよね~。

でも先の事を考えるのはやっぱり大事‼

まだまだ大丈夫~と思っていても、受ける試験の種類によって

早い時期に支払いを済ませなければいけないので、焦ります。

シンママさんは賢くリサーチして払えなくて入学できなかった

なんてことにならないように、早めの対策が出来るといいですね。

 

浅野由香のホームページ