2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 マイライフエフピー編集部 ブログ 教育費いくらかかる?(枚方市)【ご感想】 こんにちは! 女性とママのための家計プランナー 岸原よしえです 2018年6月30日にマネー講座「教育費いくらかかる?」を開催しました。 今回は参加者さまと、近い距離でアットホームにお金についてお話ししたく […]
2018年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 マイライフエフピー編集部 ブログ 教育費いくらかかる?(茨木市男女共同参画センターにて)【ご感想】 こんにちは! 女性とママのための家計プランナー 岸原よしえです 2018年2月2日茨木市の男女共生センターローズWAMで、 「教育費いくらかかる?教育費と貯金の方法」の講師を務めさせていただきました &nb […]
2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 早乙女 美幸 ブログ 2017年度から給付型がスタート!奨学金の最新事情 今や大学生の51.3%が奨学金を利用しています。(平成26年度 日本学生支援機構調査) 学生本人が奨学金を借りることがフツウになっていますが、一方で卒業後も思うような就職ができず、奨学金の返還に苦しむ若者のすがたが報道さ […]
2016年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 早乙女 美幸 ブログ 教育費準備、オススメ貯金法3つと祖父母の贈与のもらい方 子どもの教育費の貯め方、マイナス金利時代にどうしたらいいか迷うご家庭も多いのではないでしょうか? そもそもいくら貯めるべきか、いつまでに?など、考え方も大事ですね。 基本の考え方から貯金のオススメ方法3つ、そしておじいち […]
2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 早乙女 美幸 ブログ 学資保険加入世帯が陥りがちなパターンとその修正方法 学資保険(子ども保険)に加入していますか? ママたちの会にFPとして呼んでいただくことがありますが、いつも感じるのは相変わらず学資保険の加入率が高いということ。 子どもが生まれたら学資保険に入らなきゃ!というムードがある […]
2016年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 早乙女 美幸 ブログ 2016年版学資保険を契約する前に考えるべき4つのポイント マイナス金利も導入されましたが、相変わらず学資保険が人気ですね。 今、学資保険に加入するということは、低金利を18年も続けることです。 これから加入を検討するという方は、こんなポイントも考えてみてください。