シングルマザーの投資方法・iDeCo・NISAする?しない?

シングルマザーとなり、一番最初に不安になるのはお金の問題

子どもの教育費と私の老後資金をどうやって貯めていくの?

年収500万以上の投資のセミナーはよく目にするけど、年収が250万円・300万円・350万円の私はどうしたらいいの?

がんばって働いたら児童扶養手当は減る・給付型奨学金も減る…

そんなご不安の中「お金にも働いてもらう」投資・NISAやiDeCoなどの制度を正しく知ろうという方が増えました。

しかし反面

「今まで相場がよかったからこそ、暴落が心配…」
「勧められるがまま買っていいの?」とご質問も多くなりました。

金融商品を販売しない

女性とシングルマザーのお金の専門家®加藤葉子が

シングルマザー目線でわかりやすくお話します。

知っておきたい知識と知恵が少しでもお役に立ちましたらうれしく思います。

 

 

ご感想を一部ご紹介させていただきます

 

他の講座では、他では、商品の一部の紹介ややんわりした考え方のみだったので、具体的に落とし込むところまでフォローして下さったのが良かった!

本を買って読んだりもしたんですが、始めてからのイメージもつかずでした。今日の講座を聞いて、『あ、出きるかも』って思えたのが一番良かったです。それはやっぱり加藤さん自身の投資経験を見せてもらえたからだろうな~と思います。

お値段以上の内容に感動しました!!

先生の体験をふまえながらのお話が等身大で親しみがわき、より具体的でわかりやすかったです。

実体験とともにお話し下さったのが分かりやすかったです。(岸和田市在住 50代女性)

また、オンライン講座で初めて加藤先生とお話しさせて頂き、めちゃくちゃ嬉しかったです。お人柄も、想像していた通り、柔らかく、とてもお話ししやすかったです。先生がアメブロを始められた頃、私も先生と同じような状況で、すごく励まされました。
(広島在住シングルマザーさん)

zoomで自宅で受けられ正直、大変助かりました。

また、加藤先生は同じシングルマザーの視点を持っていらっしゃるからか、zoomをしながらも、お家にいるであろう皆様のお子様のことを気にかけて下さったり、「お茶を飲んでもいいですよ」という細やかなご配慮があったおかげで、とてもリラックスして受講することができました。
「投資は危ないもの」「専門家でないと分からない」という私も含めた一般の方が思う投資の概念をご自分の経験も織り交ぜてお話頂くことで、投資の思い込みや偏見をあっという間に取り払ってくれました。

やってみたいけど、負のイメージを思い込んでいた私にとって、まさに目から鱗でした。
これを機に今までよりも、もっと積極的に投資を勉強したくなりました。私がそもそも加藤先生のお話を聞いてみたいと思ったきっかけは、一人で子供の教育費を捻出出来るのか、とてもとても不安だったからです。

昨今の日本の貧困問題や大学生の奨学金問題をニュースで見ていて、いつか私の家庭もこうなってしまうのでは…と一人で誰にも相談できず、悶々とする日々でした。でも、加藤先生とご縁があって出会い、知らなかったことを学ばせて頂いたことで、自ら学び、普段からもっと前向きに生きていきたいと再び思えるようになりました。とても感謝しています
(東京在住 40代シングルマザー)

 

 

葉子先生の講座はいつもわかりやすいのですが

『投資』という一見難しそうな講座ですらもとっても分かりやすかったです。
葉子先生が終始にこやかにお話されていて講座自体もとても和やかな雰囲気でした。

私は少し緊張気味で臨んだのですが、アットホームな感じで
どんな方にも受けていただけるような優しい講座だなぁと感じました。
投資を長年やっておられるプロのお話を
ここまで赤裸々に聞ける機会はなかなかありませんので
とてもありがたい講座でした
(北海道在住 佐藤友美さん・シングルマザー)

シングルマザーの投資方法・iDeCo・NISAする?しない?ソンする投資・トクする投資


この15年は誰でも利益がでる相場でした

初心者でも、子どもでも、ロボットでも、プロででも利益が出る相場でしたね


でも、これから先10年は明暗がわかれます

オンライン(ZOOM)で今の相場に合わせて

経験豊富な講師が具体的にお話します

 

シングルマザー目線での投資の話

リスクのない商品はありませんか?

日本と世界・投資信託どれを買いますか?

投資で利益が出た理由を解説

いつ買う?相場・リスクの対応策

ある女性の声・投資のスタート・知っトク情報共有

何を買ったらいいの?投資信託を買う前に!オルカンの中身は?

iDeCo・NISAどっち?手当・手当・給付型奨学金への影響

投資の事例~何を買ったの?

投資信託のメリット・デメリット

初心者向けの投資方法

シングルマザーがする投資・してはいけない投資

iDeCo・NISA最新情報

児童扶養手当・給付型奨学金とiDeCoの関係

お得な買い方 など

 

受講のご案内

この15年は「誰でも」利益がでます

だからこそ「これから先はどうしたらいい?」のご質問が殺到しています。

上がったら下がるのが相場

相場が下がることも加味してお伝えしますね。

投資・iDeCo・NISA「どうしたらいい?」を「現在の相場を踏まえて」シングルマザー目線で具体的にお伝えしますね

 

 

<オンライン講座>のお申込み方法

2025年もリクエストが多かったため、動画講座とは別にオンライン講座を開催します

日時:5月3日10時~12時(質疑応答込み)

同じ内容で下記の価格は今回で最後となります
お金にも働いてもらいたい・ソンをしたくないシングルマザーさんは是非

方法:zoom

参加費

通常:16,500円 残5名
先着70名 満席

アーカイブはございませんので、日程が合わない方は、いつでも学べる動画講座をご活用お願いします

※一般の方向けになりますので、FP資格取得者は個別相談をご活用お願いします。
ただし、FP資格取得者の中でもシングルマザーさんは受講可能です。

オンライン講座はこちらから

動画講座>のお申込み方法

参加費

通常:16,500円(税込)
※9,900円(税込)への割引あり

お支払完了後LINEで24時間以内にご連絡をくださる方は「9,900円」を選んでお申し込み・9900円のお振込みをお願いします

一般の方向けになりますので、FP資格取得者は個別相談をご活用お願いします。
ただし、FP資格取得者の中でもシングルマザーさんかつ開業届or確定申告をしていない方は受講可能です。

動画講座はこちらから

よくあるご質問

Q.動画はいつでも見れるのですか?今少し仕事が忙しいので割引でお申し込みをして、ゆっくり見たいです
A.はい。動画は何度でも観れますし、視聴期間まではいつでも見れます

Q.視聴期間はいつまでですか?
A.2024年11月に録画をした内容です。
制度が毎年変わる可能性がありますので、視聴期間は2025年5月末までにさせていただいています

Q.お申し込みはどうしたらいいですか?
A.下記の「動画講座」をクリックするとお申込みフォームが表示されます

ご感想も早速ありがとうございます

動画拝見しました!素晴らしい動画をありがとうございます!今回の動画は、見返す事ができるのでとても助かります!

動画、とても勉強になりました!知っているつもりなところも、改めて先生のお話を聞き、大変勉強になりました。子育て支援にもからんでいたのも嬉しかったです。

投資の話は興味はあるもののなんだか難しくとっつきにくいというところですが、先生の講座はいつも本当にわかりやすいです。同じ制度について、シングルマザー目線から説明を受けると、こんなにも違うのかと衝撃を受けました。貴重な情報をありがとうございました。

実践ワークがわかりやすかったです。

他のFPさんと全く違う!今までソンをしてしまってました。これからは加藤さんの講座で正しい知識を付けます!本当にありがとうございます。

ご感想ありがとうございます!
少しでもお役に立ちましたらうれしいです