【2024年版】児童扶養手当(母子手当)の所得制限の計算方法を知りたい

児童扶養手当(母子手当)の所得制限についてお伝えします。

児童扶養手当(母子手当)はいくらもらえるの?所得制限の計算方法を知りたい

児童扶養手当(母子手当)は、ひとり親家庭などの生活の安定や自立のため、とても大切なものです。

毎月の支援額なので、お子様が小さいほどトータルの支援額は大きくなりますよね。

しかし、なかなか厳しい所得制限。
今回は、児童扶養手当の所得制限についてもお伝えします。

Q. 児童扶養手当はいくらもらえるの?

A.まずは基礎知識として支援の金額をお伝えします。

児童扶養手当の全部支給が認められると、2024年度は対象の子どもが1人だと月額45,500円が受け取ることができ、子どもの数が増えると人数に応じて加算されます。

2024年11月分からは子ども3人目以降の加算額が子ども2人目と同額に引き上げられる(実際に受け取れるのは2025年1月度)ので、子どもが3人以上いる家庭は受け取れる金額が増えることになります。

児童扶養手当の月額(2024年度)

2024年4月分~10月分2024年11月分以降
全部支給一部支給全部支給一部支給
子ども1人45,500円45,490円~10,740円45,500円45,490円~10,740円
子ども2人目の加算額10,750円10,740円~5,380円1人につき10,750円10,740円~5,380円
子ども3人目以降の加算額1人につき6,450円6,440円~3,230円

出典 :児童扶養手当の制度改正(拡充)について

たとえば、子ども2人の場合、全部支給なら1年で67万5,000円となります。

大きなお金ですね。

 

Q. 児童扶養手当の所得制限っていくらなの?

(1)「所得」って何?

所得制限とは、お給料が多いと手当が減ったり、受け取れなくなったりするのものというイメージは持ちやすいですね。

しかし、厳密にお給料の総支給額や手取額とは違いますし、児童扶養手当の支給額の計算でいう「所得」は、他の制度での所得とは異なります。

計算式は次のとおりです

本当に独特でややこしいですが、大事なお金の話なのでひとつひとつ見ていきましょう。

 

所得額 =年間収入金額-必要経費
+前年に受け取った養育費の8割に相当する額
−8万円
−諸控除

(1)年間収入金額−必要経費

会社などにお勤めの方は、「給与所得控除後の金額」から10万円を引いた額になります。

「給与所得控除後の金額」は勤務先から発行される源泉徴収票を確認しましょう。

 

源泉徴収票 の「給与所得控除後の金額」

源泉徴収票 の「給与所得控除後の金額」

出典 : 給与所得の源泉徴収票(同合計表)

自営業やお給料の他に収入があって確定申告を行う方は、「所得金額等の合計」の部分がそのままあてはまります。

確定申告書を見てみましょう。

 

確定申告書 の「所得金額等の合計」

確定申告書 の「所得金額等の合計」

出典 : 確定申告書等の様式
ダウンロード元:確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)| 国税庁

 

(2)前年に受け取った養育費の8割に相当する額

前年の1~12月に受け取った養育費の8割の金額で、受け取ったのがお母さんでも子どもでもお母さんの所得に含まれます。

 

(3)8万円

請求する全員に対して社会保険料相当額として8万円が控除されます。

個人的には、不思議な8万円と思いますが、こう決まっているのでそのまま計算しましょう。

 

(4)諸控除

 

児童扶養手当の諸控除
寡婦控除27万円配偶者特別控除当該控除額
ひとり親控除35万円雑損控除当該控除額
障がい者控除27万円医療費控除当該控除額
特別障がい者控除40万円小規模企業共済等掛金控除当該控除額
勤労学生控除27万円肉用牛の売却による事業所得当該免除に係る所得額

 

ひとり親控除・寡婦控除は、児童扶養手当の所得の計算では、母や父でない方が子どもを養育している場合に適用されるものです。シングルマザー・シングルファーザーには適用されませんので注意しましょう。

医療費が多くかかった年には医療費控除、iDeCoをしていれば小規模企業共済等掛金控除が適用されます。

iDeCoをすると児童扶養手当がアップ!
税金も下がり国の給付型奨学金もアップ!
このようなお声はたくさんいただいています

シングルマザーがトクする投資・ソンする投資・iDeCo・NISA・手当・奨学金

 

がんばって働いたら手当が減ってしまった

 

私も同じ経験をしました。
離婚をして、家賃も払ったら赤字家計

 

だからお仕事をがんばりました。
(その時はお金の知識が全くなく、宝くじが当たる夢を見るかがんばって働くしかできませんでした)

お仕事をがんばったその年は、よかったのですが、、

 

翌年
児童扶養手当が支給停止(対象外)になったのです

 

何これ?
家計が全然ラクにならない。

 

このことがきっかけで
シングルマザー目線でお金の勉強をしていきました
誰も教えてくれなかったこともあり、ひとつひとつ確認して実践していくしかありませんでした。

 

そして、やっとソンをしない働き方がわかりました。

 

2014年のことです

それからは、シングルマザーさんの相談で必ず出てくる児童扶養手当手当・給付型奨学金と働き方の悩みをアドバイスするようになりました。

 

ただ、コロナになってからが個別相談がいっぱいになり、今は新規の個別相談は受けておりませんので、メルマガやオンラインでお話をしています。

 

是非ご活用くださいね

 

 

お金に関する様々な制度や最新情報をお届けします

シングルマザーさんに必要な情報をお届けします

LINEでは募集中の給付型奨学金・期間限定のお金の情報をお届けします

友だち追加

 

メルマガでは、所得制限・資産要件・シングルマザーがソンをしない働き方・シングルマザーがトクする投資などの話をお届けします(30通以上の情報が届きますので情報量が多いです)

お金のメルマガ

お役に立ちましたらうれしいです。