母子手当(児童扶養手当)の所得制限はいくら?計算方法を知りたい

児童扶養手当(母子手当)の所得制限についてお伝えします。

Q&A母子手当(児童扶養手当)の「所得制限」っていくらなの?

A.扶養親族の人数とお母さんの所得によって違います。

大阪市のHPをご紹介します

出典:大阪市のHP「児童扶養手当」

 

たとえば
子ども2人の場合
所得が87万円未満は満額支給
所得が87万円から~230万円でしたら一部支給
それ以上でしたら児童扶養手当の支給はゼロ円ということです

 

 

児童扶養手当の月額(2022年4月分から)

 全部支一部支
子ども1人43,070円43,060円~10,160円
子ども2人目の加算額10,170円10,160円~5,090円
子ども3人目以降の加算額1人につき6,100円6,090円~3,050円

 

 

つまり
子ども2人の場合
所得が87万円未満は満額支給 :53240円/月  1年間で約64万円
所得が87万円から~230万円でしたら一部支給 :一番小さい支給額で 15250円/月 約18万円

児童扶養手当は、一般的に高校卒業までなので
10年間受給とすると
約639万円

 

これが所得制限によって
減ると家計に大きな影響を与えます。

多くのシングルマザーさんは
収入アップをしたら
児童扶養手当が減る

この感覚はお持ちだと思います。

が、実際計算式がややこしいので
収入アップしたらどれだけ減るか…ここも心配ですよね。

 

所得額の計算方法

所得額=年間収入金額-必要経費(給与所得控除額等)+養育費-8万円(社会保険料相当額)-諸控除

児童扶養手当の所得は少し特殊です

もう少しわかりやすくご紹介しますね。

 

(1)年間収入金額-必要経費

会社などにお勤めの方は、「給与所得控除後の金額」から10万円を引いた額になります。

「給与所得控除後の金額」は勤務先から発行される源泉徴収票を確認しましょう。

自営業やお給料の他に収入があって確定申告を行う方は、「所得金額等の合計」の部分がそのままあてはまります。確定申告書を見てみましょう。

 

 

 

(2)前年に受け取った養育費の8割に相当する額

前の年の1~12月に受け取った養育費の8割の金額で、受け取ったのがお母さんでも子どもでもお母さんの所得に含まれます。

1カ月5万円の養育費を毎月受け取っていたら、年間60万円になり、その8割の48万円が所得に加算されます。

 

(3)8万

請求する全員に対して社会保険料相当額として8万円が控除されます。

税金の計算では社会保険料は全額控除されるのに対し、8万円と固定されていることに注意です。

(個人的には、不思議な8万円と思いますが、こう決まっているのでそのまま計算しましょうね。)

 

(4)諸控除

ひとり親控除・寡婦控除は、児童扶養手当の所得の計算では、母や父でない方が子どもを養育している場合に適用されるためシングルマザー・シングルファーザーには適用されません

(ここも注意ですね)

医療費が多くかかった年には医療費控除、iDeCoをしていれば小規模企業共済等掛金控除が適用されます 。

寡婦控除27万円配偶者特別控除当該控除額
ひとり親控除35万円雑損控除当該控除額
障がい者控除27万円医療費控当該控除額
特別障がい者控除40万円小規模企業共済等掛金控除当該控除額
勤労学生控除27万円肉用牛の売却による事業所得当該免除に係る所得額

 

以上で、所得の金額がわかります。

税金の計算と似ていても計算方法が異なり、非課税の方の場合でも児童扶養手当は満額受け取れない場合があることは知っておきましょう。

 

Q.扶養親族の数「0人」とは?

A.子どもが税金の扶養に入っていなくても児童扶養手当を受け取れる場合があるためです。

扶養親族の人数が「0人」という設定があるのは、例えば、離婚後も子どもはお父さんの扶養に入ったまま、お母さんと2人で一緒に生活している場合です。この場合、お母さんの扶養親族は0人となります。

 

逆に、お母さんがご自身の親(子どもにとっては祖父母)など親族を扶養している場合は、扶養親族にカウントされます。お母さんが扶養している人数によって、所得制限が違う、ここも押さえておいてくださいね。

 

Q.「扶養義務者」とは何ですか?

A.生計を同じくする直系

離婚後、ご両親・兄弟姉妹など同居の家族は、扶養義務者として所得を確認されます。離婚後間がなくてお母さんは働ける状況になくても、同居のご家族に収入があれば児童扶養手当は受け取れない場合があるということです。離婚後、ご家族と同居される場合は、要確認です。

 

やはり、ややこしいですね。

 

シングルマザーさんが児童扶養手当でソンをしない方法

ポイントとしては同じ収入でも

養育費の有無
iDeCoをしているかどうか
「医療費控除」があるかどうか(子どもの歯の矯正などで医療費が高くなったとき)
「障がい者控除」があるかどうか
給与収入か事業収入(副業・起業)か

 

この5つで児童扶養手当の受給額が変わります。

そして、シングルマザーさんが知っておきたいのは特に

iDeCoと副業の2つです!

 

iDeCoをすると児童扶養手当も給付型奨学金もプラスです(さらに老後にもプラス)
副業は、パートでなく業務委託などの事業収入が児童扶養手当にも給付型奨学金にもプラスです(さらに家計にもプラス)

 

少しでもお役に立ちましたらうれしいです

 

個別でソンをしなは働き方を個々人に合わせてアドバイスさせていただきます
お役に立ちましたらうれしいです

個別相談のご案内(オンライン・電話)

 

シングルマザー目線で「返済不要の奨学金」「ソンをしない働き方」をお届けします

ご登録は下記より友達追加をお願いします。
友だち追加