【体験談】児童扶養手当、まさかのゼロ円⁈

皆さま、こんにちは。

マイライフエフピー®認定ライター・認定講師の

あかなすFP山﨑かづ偀です。

 

実は、私は数年前(2016年)に離婚したのですが、

なんと、当時、児童扶養手当がしばらく受給できなかった!

という厳しい体験をしました。

 

今、離婚を悩んでいる方のご参考になれば嬉しいです。

 

~そもそも手続き自体、受け付けてくれないケースとは?~

かつて、私は、2016年の夏に離婚届けを出しました。

しかし、その年の11月までは転居先の都合で元夫と同居のままでした。

 

(実は、離婚前から市営住宅に申し込んでいまして、無事に当選しました!

ですが、そこから、手続きを進めて、実際に住めるようになるまでには

数カ月かかるためです)

 

当時、離婚届を出してすぐに、私は児童扶養手当の窓口に行きました。

ところが、窓口の方からは

「お気の毒ですが、あいにく受付はできませんね。

と断られてしまいました!

 

なぜなら、元夫と同じ家に住んでいるうちは、申請自体が認められないのです

(くだけて言うと、あなたは養ってもらっているでしょ?

という事らしいです)

 

家賃払っているの、私ですよ⁈

生活費も全然入れてもらって無いんですよ!

と、必死の形相で窓口の方に訴えましたが、ダメでした(苦笑)

( 離婚当時、住んでいたUR賃貸は元夫が契約者でした。

そのため、実際に家賃を払っているのが私だったとしても、

書類上は元夫に扶養されているような形になるらしいです)

 

~シングルマザーを苦しめる要件とは⁈~

児童扶養手当を受給できるのは、

高校卒業までの子どもを育てているひとり親です。

 

実は、この要件が、少なからずシングルマザーを苦しめています。

とあるシングルマザーの方から聞いた話です。

 

実際にあった、こんなケース

窓口で、児童扶養手当の手続きをしている時、

書類を記入している彼女に、窓口の方が唐突に尋ねました。

「ところで、親しくされている男性はいますか?」

 

その方は、質問の意図が分からず、

世間話かな?と思って

「? …はぁ、悩み事を相談する男友達はいますけど。」

と答えたそうです。

(その方は、サバサバした性格の素敵な女性で、男女問わず多くの友人がいます)

 

すると、そこから一転して

どういったお付き合いですか?

一緒に住んでいるんですか?

金銭的な援助とか受けていますか?」

 

と、矢継ぎ早に、執拗な質問攻めにあったそうです。

ただの友人だと必死に説明して、手続きは完了したそうですが、

最後まで窓口の方から疑わしい視線で見られたため、

彼女は、その後しばらく立ち直れないほど、

深く傷ついたそうです。

 

ぜひ、改善をお願いします!

一方で、私は、初回の申請時に痛い目を見ていて、

制度についても色々と調べていたので、

たとえ、こういう聞き方をされたとしても

新たな配偶者(届け出をしていない事実婚を含む

について聞いているんだな」

と理解できました。

ですが、多くのシングルマザーの方は、

残念ながら、そうではないと思います。

 

せめて、

受給要件の確認ですが、新たな配偶者事実婚のお相手

いないですよね?」

とか、もう少し分かりやすく聞いていただけないものでしょうか?

 

ただでさえ、精神的に大きなダメージを負っている

シングルマザーの方が、これ以上傷つかないように、

関係者の方には、ぜひお願いしたいところです。

認定が認められても、支給はゼロ円⁈

その後、私は、晴れて引っ越しを済ませて、

再度、区役所へ申請に行きました。

 

ところが、認定額はまさかの

ゼロ円⁉️

 

所得の制限限度額とは?

児童扶養手当の金額は

手当を受けるひとり親の

前年度の所得や扶養状況を元に認定されます。

前年度は、娘が元夫の扶養に入っていました。

そのため、申請した私の所得が当時の制限限度額

(扶養親族0人だと、所得限度額は192万円。

収入の目安だと311.4万円)を超えてしまっていたのです。

※この限度額は現在も同額でした。

 

そして、またまた翌年(2017年)の8月に区役所へ行き、再度チャレンジ!

(児童扶養手当は毎年の8月に現況届を提出する必要があります)

そして、やっとやっとの一部支給が認定されました!!

扶養親族が1人だと、当時の所得制限限度額が57万円でした

(現在の限度額は87万円。収入の目安だと160万円となっています)。

 

それを超えた所得の場合、段階的に一部支給停止となり、

支給停止額を差し引いた額が支給される(手当がもらえる)ということになります。

 

前もって対策を!

今、離婚で悩んでいる方、

もしも、所得が制限限度額を超えそうなら、

対策が必要ですね。

早めにお子さんを自分の扶養に変更しておいたり、

iDeCoを始めてみたり

※iDeCoの掛金が所得から差し引かれて(所得控除といいます)所得を低く抑えることができます!

できることから、少しずつ考えてみましょう!

 

ご質問などございましたら、

こちら(山﨑かづ偀のHP)へどうぞ