会社を退職した後に、病気になってしまったら健康保険ってどうなるの?

働く女性を応援するお金の専門家の池尻美由紀です。

会社を退職したときには、失業保険と並んで健康保険がどうなるのか気になるところです。

もし、病気になってしまったら、、、不安がよぎりますね。

今回は、退職後の健康保険についてお話したいと思います。

退職後の健康保険 選択肢は3つ

会社員の場合、退職して次の職場が決まっている場合は、新しい会社の健康保険に加入となります。

そうでない場合は次の3つの選択肢の中から選ぶ必要があります。

 

⑴ 健康保険の任意継続をする

⑵ 家族の健康保険に加入

⑶ 国民健康保険に切り替える

 

内 容

3つの選択肢の中から自分にぴったりの保険を選択しましょう。

では、内容についてみていきますね。

 

⑴ 健康保険の任意継続をする

・退職後も引き続き退職前の健康保険に「任意継続被保険者」続けることができます。

ただし、期間は2年間です。

・保険料は会社が負担していた分も合わせて支払うことになりますので、今までの保険料の2倍になります。(上限あり)

・手続きは、退職した翌日から20日以内

・退職までに2か月以上の被保険者(会社の健康保険に加入)が必要

・今までは給料から天引きされていた保険料を自分で支払うことになります。支払を忘れると、資格がなくなってしまいますので、ご注意が必要です。

 

⑵ 家族の健康保険に加入

・年収が130万円未満の場合、家族の会社の健康保険に加入できる場合があります。

・保険料は0円です。

家族と同居か別居か、年収は失業保険を含めて130万円以上にならないかなど条件を満たすことが必要

・手続きは退職の翌日から5日以内

 

⑶ 国民健康保険に切り替える

・お住まいの市区町村で手続きをします。

・期間の制限はありません。

・手続きは、退職した翌日から14日以内

仮に期間に間に合わないときでも、⑴、⑵の手続きができないときは、国民健康保険に加入することになります。その場合は、さかのぼって保険料の支払いが必要です。

・保険料は前年の収入によって決まります。

・退職理由によっては減免措置もあります。

 

 

まとめ

3つの選択肢の中で、家族の健康保険に加入できれば一番お得です。ですが、条件を満たさなければ、任意継続か国民健康保険に加入することになります。任意継続は退職した翌日から20日以内に申請しなければ、受け付けてもらえません。早めに保険料をいくら支払うことになるのか確認しておくことが大事になります。

保険証は手元に届くまで時間がかかる場合があります。

「被保険者資格証明書」の申請をすれば、即日発行も可能です。健康保険証の代わりに「被保険者資格証明書」を病院に提示すれば、3割負担で受診することができます。

また、マイナ保険証の場合は、新しい健康保険の手続が完了すれば、マイナ保険証を提示すれば、3割負担で受診することができます。

もし、保険証が届く前に病院を受診することになった場合は、医療費の全額を自己負担することになります。保険証が届いたら、病院へ領収書と診療報酬明細書をもっていけば、3割の自己負担分を差し引いた、7割分が返金されます。月を跨ぐと返金されない場合がありますので、ご注意ください。

退職後に加入できる健康保険をみてきました。
退職されても、いずれかの健康保険に加入することになりますのでご安心ください。
ぜひ、退職後、早めの手続きされることをお勧めします。

 

池尻美由紀のホームページ

起業女性を応援するための記帳代行や記帳指導を行っております。

是非、ご検討ください。