「知ろう!年金の基本」講座を開催しました!【活動報告】

皆さま、こんにちは。
マイライフエフピー®認定講師・認定ライターの
女性のお金の専門家 山﨑かづ偀です。
4月に入って新しい環境になられた方も、徐々に慣れてこられた頃でしょうか。
毎月、開催している「女性のためのマネ活講座」のご報告です。
ありがたいことに2年目を迎えることになりました。
毎回、違ったテーマを取り上げますが、3月は「年金」をテーマに実施しました。
年金制度についての理解を深めていただき、
将来への不安を安心に変えられるようになることを目指す講座です。
女性は総じて長生きの傾向があります。
老後の収入の大きな支えとなる年金について知っておくことは、とても大切ですね。
どんな内容の講座?
この講座では、「年金制度のしくみ」や、
「老後に向けて、将来もらえる年金は?」をテーマに解説しました。
また、参加者さまが実際にご自分の年金を確認できるように、
「ねんきん定期便」の見方を具体的に説明しました。
年金の基礎知識
まず、年金のしくみについて解説しました。
公的年金には、「基礎年金(国民年金)」と「厚生年金」の2つがあります。
特に、「自分は将来いくら受け取ることができる?」
または、「どのタイミングで受け取るべき?」など、生活設計を立てる上で重要なポイントとなります。
今回の講座では、年金の仕組みや加入期間、受給資格について解説しました。
また、ご自身で準備する年金として、iDeCoについても解説しました。
参加者の皆さまがご自身の状況に当てはめて、理解を深められたようです。
「ねんきん定期便」の見方
次に、「ねんきん定期便の見方」について解説しました。
ねんきん定期便は、毎年ご自身の誕生月に届きます。
皆さまは、ねんきん定期便の中身を確認されていますか?
見たことがないよという方はぜひ探してみてくださいね!
ねんきん定期便は、自分の年金記録を把握し、将来の年金額を予測するための重要なツールです。
これを見れば、「自分が今までどれくらい年金に加入していたか」、
「将来どのくらい年金を受け取ることができるのか」の目安がわかります。
講座では、参加者さまにご自身のねんきん定期便を持ってきて頂きました。
具体的な見方について、「年代によって記載内容が変わること」や、
「年金額の増減について」、「納付金額による違いなど」
も解説し、参加者さまがご自分の状況に合わせたアクションプランを立てる手助けとなったようです。
また、より詳しい情報が得られる「ねんきんネット」についても取り上げました。
特に、つまづき易いログイン方法などについても詳しく解説しました。
年金受け取り方法(繰り上げ受給と繰り下げ受給)
次に、年金を受け取るタイミングについて取り上げました。
「繰り上げ受給」と「繰り下げ受給」です。
特に、このテーマは多くの参加者さまが興味を示され、ご質問もたくさんありました。
- 繰り上げ受給:65歳より早く年金を受け取ることができますが、その場合、年金額は減額されることになります。
- 繰り下げ受給:受給開始年齢を遅らせることで、将来受け取る年金額が増額される仕組みです。
「繰り下げ受給については聞いたことがあったけれど、繰り上げ受給については初めて知った」
といった声が多かったです。
参加者さまはご自身のライフプランに合わせて、どちらの選択が最適かを考えるきっかけとなったようです。
参加者さまのご意見・ご感想
講座終了後にいただいた参加者の感想は非常に前向きで、私自身も多くの学びを頂きました。
「繰り下げ受給は知っていたけど、繰り上げ受給は知らなかった。」
このご意見は多くの方が共感していた点でした。
繰り上げ受給についてはあまり情報がなく、初めて知ったという方が多かったようです。
また、いろいろな選択肢を知ることで、受け取りタイミングをどうするかを自分で決められる
という自信を持った方が多かったようです。
「周りの情報に流されずに、受け取り方は自分で決めたい。」
年金に関しては、周りの人やネットの情報に左右されやすい部分もあります。
けれども、今回の講座を通して、自分のライフスタイルや生活設計に合った年金の受け取り方を選べることに気づき、
参加者さまはご自分の将来について、より主体的に考えるようになったようです。
「ねんきんネットも使って、将来の年金額をシミュレーションしてみたい。」
ねんきんネットはまだ利用したことがないという参加者さまもいらっしゃいました。
「より詳しく将来の年金予想額が知れる」、「年金に関する手続きがネット上でできる」
ことなどに興味をもっていただけたようです。
「(ねんきん定期便をみて)これだけでは不安だから、iDeCoをはじめようかな」
まだiDeCoをはじめていない参加者さまは、「税金の上でも有利になるし、将来の年金も増えるし、
始めてみようかな」と前向きになられたようです!
まとめ
今回の講座では、参加者の皆さまから前向きなご感想を多くいただきました。
やはり、年金については不安を抱いている方が多いようです。
年金に関する基礎的な知識を得て、今後のライフプランにどう活かしていくかを考える良い機会となったようです。
当初は不安そうな表情だった参加者の皆さまでしたが、
講座後に、皆さまが笑顔になっていらっしゃったのがとても印象的でした。
次回のご案内
次回は、「保険」について取り上げます。
内容は、保険のしくみや、保険の選び方、また保険証券の見方についても取り上げる予定です。
※残席が少ないため、ご参加を希望される方は公式ラインまでメッセージをいただけますと幸いです。
〈開催概要〉
開催日時:2025年4月19日(土) 16:00~18:00
場所:大阪府守口市の貸会議室(京阪電鉄守口市駅または地下鉄谷町線守口駅から徒歩約5、6分)
※大阪梅田からも地下鉄谷町線で約16分です!
定員:5名(残席2名)
〈参加費〉
通常は3,300円(税込)ですが
公式ラインからご応募いただいた方は
ご優待価格2,200円(税込)でご参加いただけます!
※FP有資格者の方は通常価格(税込3,300円)です。ごめんなさい。
〈お申込み方法〉
ご優待価格ご希望の場合は、こちらから公式ラインの
お友だち追加をお願いします!
↓
ID検索は「@013itqam」でお願いします!
その後、ラインで
「4/19、優待価格で!」とメッセージをお送りいただければOKです!
「こんなテーマで講座をしてほしい!」などのリクエストも大歓迎です!