離婚に伴うお金の基礎知識「財産分与」

南大阪で、和やかに楽しむための 女性のお金の専門家

マイライフエフピー®認定講師の渡邉有子です。

 

”離婚”が頭をよぎったとき、今後の生活は、どうなる?と、考えますよね。

今後の生活にまつわるお金の「基礎知識」をお伝えしたいと思います

 

 

 

まずは、1つずつ考えていこう!

財産分与・・・結婚期間中に得た財産はどう分けられる?

養育費は・・・子供の将来を考えて、適切な養育費を知る

慰謝料は・・・不当な理由による離婚で発生する可能性のある慰謝料を理解する

離婚後の生活設計・・・金銭的な面から新しい生活をどのように支えていくか

税金や保険について・・・離婚後の税金や保険の扱いについて把握する

 

 

色々な問題点が浮上してくる離婚。

現在の生活をしながらも、お子さんのこと、ご自身のこと、家庭のこと。親のことなどを考える方もいらっしゃいます。

次の生活において、なにから考えたら良いかわからない方も多いのではないでしょうか?

 

まずは、上記のようなことを1つずつ、洗い出して考えていくことが大事になってくるのではないでしょうか?

 

ある方が以前、離婚前に、今後の生活のことを考えるより、今がイヤ!なので、とりあえず離婚する!として、離婚してしまった方がいます。

なんとなく、決めてしまった養育費。

その後、途中で立ち消えてしまった養育費・・・

 

いろんなケースがあるので、コレが正解!というお話は、難しいかもしれません。

ですが、今後の人生において、生活する上で、お金の知識をつけて、前向きにとらえていくことで、

あなたらしい生活を送れるようになってほしいと思います(^^ゞ

 

財産分与

財産分与とは、夫婦の間にできた、共有の財産のこと。

なので、結婚前の個人の資産や、相続で受け継いだ資産などは含まなくて大丈夫です。

 

まずは、現在の資産状況を正確に把握することが大事!

夫婦共有の財産、個々の財産の確認を行い、整理することで、どのような財産が存在するのかを確認してくださいね

 

 

 

財産分与の話し合いには、夫婦間での情報共有が、大事になってきます。

お互いの経済状況や将来の見通しなどを話し合い、認識を共有することで、今後がスムーズになりますが、なかなか思うようには進まないケースも多いと思います。

 

預金通帳のチェック、保険証券で加入状況のチェック、不動産の登記簿(現在の価格相場・残ローン)など、

必要な項目を整理し、夫婦の財産がいくらあるのかを、知っておきましょう

      

 

 

 

 

 

※FP資格をお持ちでご参加希望の方は、
必ずマイライフエフピーの下記のお問い合わせよりメッセージをお願い致します。

お問い合わせはこちら

 

 

LINEにて情報を発信しています

 

渡邉有子のホームページ