日本学生支援機構の給付型奨学金スタート

2020年4月から奨学金が変わりました!
最新情報はこちら

【給付型奨学金】国の高等教育の修学支援新制度ってどんな制度?2020年度より

平成29年度からスタートした日本学生支援機構の給付型奨学金。
ニュースでご覧になった方は多いのではないでしょうか?

でも、「本当にもらえるの?」「我が家は対象?」などよくわからない点も多いと思います。
今回は、シングルマザーに朗報といえる日本学生支援機構の給付型の奨学金の基本とチェックポイントや注意点をご紹介します。

給付型奨学金ってどんなの?

日本学生支援機構の給付型奨学金は、大学等への進学の目的や意志があるにもかかわらず、経済的理由により進学が困難な学生に対して、進学を後押しすることを目的にスタートしました。従来の貸与型の奨学金と違い、返済義務がないのが最大の魅力です。日本学生支援機構の奨学金申請のしおりである平成30年度の「給付奨学金を希望する皆さんへ」によると、対象者の給付額は下記のとおりです。

日本学生支援機構のホームページ
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html

給付型奨学金はいくら支給される?

同じく、日本学生支援機構の奨学金申請のしおりである平成30年度の「給付奨学金を希望する皆さんへ」によると、対象者の給付額は下記のとおりです。

(月額)
国立:自宅 2万円  自宅外 3万円
公立:自宅 2万円  自宅外 3万円
私立:自宅 3万円  自宅外 4万円

例えば、子どもが私立大学で自宅通学の場合は、月3万円(年間36万円)なので、大学4年間で144万円の給付額となります。給付型奨学金を受けるだけでは大学費用のすべてに備えることはできませんが、家計にとって大きく助かる給付額ですね。ただし、進学した国立の大学等で授業料の全額免除を受ける場合は、そもそも授業料の負担がないため、給 付金額が減額されます(自宅外 通学:3万円→2万円、自宅通学: 2万円→0円)。

pixta_16159857_XL高校生

 

 

 

 

 

給付型奨学金の対象者はどうなの?

次は、日本学生支援機構の給付型奨学金について、どのような方が対象になるか確認しましょう。同じく平成30年度の「給付奨学金を希望する皆さんへ」によると、給付を受けるためには

家計基準
学力・資質基準
人物・健康基準

詳細は、日本学生支援機構 平成30年度の「給付奨学金を希望する皆さんへ」の5ページをご覧くださいね

クリックしてh30annai_kyuhu.pdfにアクセス

ん~ややこしですね。。

対象者については、日本学生支援機構から推薦基準のガイドラインは定められているものの子どもが通う学校が推薦するという説明になっているので、対象になるかどうかわかりにくいですよね。「うちの子は対象になるのかな」と気になる方は、子どもが通う学校の窓口に問い合わせましょう。まだ、スタートして間もない給付型奨学金の制度は、見直しの可能性もあります。必ず、日本学生支援機構のホームページや子どもが通う学校などで最新情報を確認しましょう。

住民税が非課税かどうかは、6月上旬に配布される「市町村民税の決定通知書」を確認しましょう。

紅茶400

 

 

 

 

 

給付型奨学金の申込み方法は?

申込み:高校3年生

1.在学する高等学校に申込み期限の確認
2.申込書類の用意と提出

採用候補者決定

大学進学

1.進学先の大学で「採用候補者決定通知」を提出
2.採用(振込み開始)
3.継続して交付を受ける場合は在学中にも定期的に手続き

卒業(終了)

日本学生支援機構の給付型奨学金の申込みは、子どもが通学している学校の奨学金窓口となっています。申し込みができる期間も決まっており、学校によって異なります。「うっかり申し込みを忘れていた!」とうことがないように、高校3年生になったらすぐ、進路指導の際に先生に確認する、お子さんに「奨学金の話が先生からあったらすぐ教えてね」と伝えて確認しましょう。

貸与型の奨学金も活用できる

貸与型の奨学金を同時に利用することも可能です。無利子の第1種奨学金を募集時期に申し込みましょう。その際は、給付型奨学金と同時に申し込みが必要になりますので、忘れずに申請しましょう。

給付型の奨学金は、日本学生支援機構以外にもたくさん制度がありますのでチェックしましょうね