シングルマザーが受けられる手当はいくら?条件や金額の目安を解説【メディア掲載】
皆さま、こんにちは。
8月は、シンママさんにとって、厳しい季節ですね。
手当(児童手当や児童扶養手当)の支給は無いし、
学校が夏休みのため、日々の食費もかさみがちです。
毎日、頑張っているシングルマザーの皆さまに
お役立ち情報がご提供できれば、とても嬉しいです。
先日に引き続き、
マネコミ!様にて掲載していただいた記事のご紹介です。
シングルマザーが受けられる手当や公的制度について解説!
今回の記事では、最新の情報を盛り込みつつ、
シングルマザーの方が使える様々な制度(手当てや支援制度)を取り上げました。
筆者自身が利用した職業訓練についても触れています。
気になる給付型奨学金についても取り上げています。
それぞれの制度について、かなり詳しく説明していますので、
文章がかなり長くなってしまいました(すみません)。
下記リンクの記事内にある冒頭のINDEXから該当の箇所にジャンプできますので、
気になる部分だけお読みいただくこともできます!
全体は、お時間のある時に、ぜひご覧ください。
記事はこちら→【2022年度版】シングルマザーが受けられる手当はいくら?条件や金額の目安を解説
目次
【TOPICS】母子家庭が受給できる給付型奨学金とは?
■シングルマザーが受給できる、代表的な4つの手当
・国の制度①児童扶養手当
・国の制度②児童手当
・自治体(東京都)独自の制度:児童育成手当
・自治体独自の制度:ひとり親家庭の家賃補助手当
■覚えておきたい! 9つの減免制度・補助制度
(1)国民年金保険料免除・納付猶予制度
(2)国民健康保険料の軽減
(3)ひとり親家庭等医療費助成制度
(4)ひとり親控除(税金の優遇措置)
(5)幼児教育・保育の無償化(対象:未就学児)
(6)就学援助制度(対象:小・中学生)
(7)高等学校等就学支援金制度(対象:高校生)
(8)高等教育の修学支援新制度(対象:大学生など)
(9)職業訓練受講給付金
■自治体によるそのほかの支援制度
(1)水道料金の減免制度
(2)通勤・通学費用の助成制度
(3)粗大ごみなどの収集手数料の免除
【コラム】自治体の窓口のワンストップ化が推進されている
■手当や支援制度を賢く活用すれば、生活が今よりもっと楽になる!
自治体によって異なる制度もたくさんあります
今回の記事を執筆するにあたって、様々な制度を調べましたが、
私自身、知らないものもありました。
※粗大ごみの手数料補助とか、離婚当初の引っ越し前に知りたかった(笑)
また、支援制度は手続きをしないと、受けられないというものがほとんどです。
面倒かもしれませんが、長い目で見ると大いに負担が減るものもありますので、
(国民年金や国民健康保険の保険料軽減など)
ぜひ、積極的に利用していただきたいと思います。
シングルマザーの方をサポートする制度は今後も拡がる可能性が!
記事では取り上げることが出来ませんでしたが、
兵庫県明石市の「養育費取り決めサポート」
(法務省の検討次第では全国的な制度になるかも?)や、
国による子ども家庭庁の設置(子どもの貧困対策やひとり親家庭等の福祉の増進を目指す)など、
今後も社会的なサポートが更に拡がることが期待されます。
これからも、アンテナを張って、お役立ち情報をお届けしていきますね!