フィッシング被害急増!!「私は大丈夫」と思っていませんか?証券口座を守る5つの対策

お疲れ様です^^
大阪府を中心に活動している
女性のお金の専門家、株式会社スマイルピースの谷咲実です。

 

新NSAがスタートしてから
資産運用を最近始めた方もいらっしゃるかと思いますが
実は最近「本物そっくりの偽サイト(フィッシングサイト)」によって
不正に顧客情報(ID・PWなど)が盗まれ、
不正アクセスや不正取引被害が増えています。

 

資産運用をしている方は他人事ではありません。
私は大丈夫と思わず、今回の記事を参考に
不正アクセスに遭わない対策をしてくださいね^^

 

フィッシング詐欺って何?

一見すると本物そっくりのウェブサイトを作り、
そこにログインさせてIDやパスワードを盗む手口です。
最近は、メールやSMSで「口座に不審な動きがありました」などと不安をあおり、
リンクをクリックさせるケースも多発しています。

 

こうして盗まれた情報が悪用されると、
証券口座内で勝手にに取引が行われたり、
引き出されたりといった被害につながります。

 

自分の知らない内に・・・
怖いですね・・・。

 

「私は大丈夫」では済まされない時代

特に私たち子育て世代40代・50代は
老後資金やお子さまの教育資金として、
証券口座で資産運用をされている方も多いと思います。

 

「パソコンに詳しくないから、よくわからないままログインしてしまった…」
というケースも少なくありません。
私も数年前、まだフィッシング詐欺が広がりだす前、
偽のネット銀行サイトへログインしそうになった経験があります。

 

その時、あれ?と思ってネットで検索して
偽サイトだったと分かりました。
いつもと違う?とか少しでも違和感を感じたら
その直感を信じて一度公式サイトを確認するようにしてくださいね!!

 

今日からできる5つの対策

被害を防ぐためには、まずは基本的な対策を押さえておくことが大切です。

【資産を守る5つのポイント】

1、証券会社のログインページは必ずブックマークしておく

2、メールやSMSのリンクからログインしない

3、パスワードは他のサービスと使い回さない

4、多要素認証を設定しておく

5、不審な通知が来たら、すぐに公式窓口へ確認する

 

4の多要素認証については
設定必須になっている証券会社がありますので
取引がある証券会社のHPへアクセスして確認しておいて下さいね。

 

ちなみに私のお客様がよく利用されている証券会社
SBI証券、楽天証券は5月中に多要素認証の設定が必要です。

5/6時点のホーム画面です。
ご参考に。

 

SBI証券HP

 

楽天証券HP

 

私も早速設定しました^^
設定はすぐにできますがSBI証券の方が
少し手間がかかりました。
(スマホアプリ用の認証も必要だったため)

少し時間を取って落ち着いて設定してくださいね。

万が一、被害にあってしまったら?

現在、大手証券会社10社では、
こうした不正アクセスによる被害について、
一定の補償を行う方針を発表しています。


ただし補償には条件があり、
「IDやパスワードをきちんと管理していたか」
「注意喚起に従っていたか」などが精査されるようです。

日本証券業協会HP
「フィッシング詐欺等による証券口座への不正アクセス等による対応について」

つまり、日ごろからの対策がカギになります。

 

 

資産運用は、将来への大切な準備です。
だからこそ、セキュリティもセットで考えることが必要です。
「ちょっと心配かも…」という方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。
一人で悩まず、私と一緒に安心できる資産づくりを進めていきましょう^^

 

 

無料メルマガ
【スマイルマネー通信】では
マネー講座の先行案内はもちろん

お金を増やす方法やマインド、さらに個性心理學を通して
人間関係の悩みをスマートに軽くする方法も配信しています。
ご登録はコチラから^^
↓↓↓

 

 

谷咲実 ホームページ