「不登校だった娘が笑顔に!通信制高校という選択肢」【体験談】

皆さま、こんにちは。

マイライフエフピー®認定講師・認定ライター、
女性のお金の専門家、山﨑かづ偀です。

7月に入り、連日の猛暑が続いていますが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?
本日は、娘が通っている通信制高校についてお話させていただきます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。

コロナ禍をきっかけに不登校になった娘

娘が学校に行けなくなったのは、小学校5年生の頃でした。
きっかけはコロナ禍です。もともと繊細な性格だった娘にとって、
「給食は黙食」「全員がマスクやフェイスシールド着用」

「机は離され、先生もどこかイライラしているように感じる教室」

学校は、娘にとって日に日に“怖い場所”になっていったようです。

朝になると頭痛や腹痛で起き上がれなくなり、
最初のうちは私も「なんとか通わせなきゃ」と焦っていました。

しかし、やがて娘は
「人が怖い……」「学校に行くくらいなら消えたい」「死にたい……」
と口にするようになり、表情もどんどん曇っていきました。

その姿を見て私は、
「学校がこんなにつらい場所なら、もう行かなくてもいい」
「無理に“普通”を目指さなくてもいい」と思うようになったのです。

通信制高校という選択肢

中学生になってからも、教室にはなかなか入れず、
週1回のペースで別室登校を続けていました。

そんな中、小学校の頃からお世話になっていた心療内科の先生が
「毎日通わなくても卒業できる高校もあるよ」
と教えてくださり、

私は初めて通信制高校という選択肢を知りました。

調べてみると、
週に1〜2日の登校と、オンラインや自宅でのレポート提出が基本のスタイル。
「これなら、うちの子でも無理なく続けられるかもしれない」と思いました。

いくつかの学校から資料を取り寄せ、親子で説明会にも参加しました。
ある学校の先生が、娘に向かってこう言ってくれたのです:

「うちの学校に来てくれたら嬉しいけど、他の学校でもいいんだよ。
『ここならやれそう、楽しそう』って、あなた自身が思える学校を選んでね!」

その言葉に、娘がふっと笑顔を見せた瞬間を、今でもよく覚えています。

通信制高校の学費・受験費用について

希望が見えてきた一方で、やはり気になったのは費用面でした。
「通信制高校って高いんじゃない?」という不安もありました。

実際に調べてみると、公立と私立で大きな差があることがわかりました。

◆ 受験費用の目安

  • 公立通信制高校:3,000〜5,000円程度
  • 私立通信制高校:1万円前後が多いです
  • ※学校説明会やオープンスクールへの交通費もかかります

◆ 年間の学費目安(入学金+授業料+設備費など)

学校の種類 年間費用の目安
公立通信制高校 約3〜6万円
私立通信制高校 約20〜50万円(※学校・コースにより異なります)

 

私たちが選んだのは私立の通信制高校で、年間の学費は約30〜40万円。
ですが、就学支援金などの制度を活用したことで、実際の負担はかなり軽減されました。

「高いから無理」とあきらめる前に、制度を知ることがとても大切だと実感しました。

※国や自治体の支援制度については、こちらのブログ

「知っておきたい!高校生のための就学援助(返還不要の給付金など)」

もご参照ください。

通い始めてからの娘の変化

入学当初はかなり緊張していた娘ですが、少しずつ表情が明るくなっていきました。

彼女が選んだ学校は、月1回のホームルーム+週1〜2回の登校スタイル。
通うたびに元気を取り戻し、仲の良いお友達もできたようです。

遠足や文化祭といった学校行事にも積極的に参加するようになり、
何より「自分で学びを選び、進めている」という感覚が、娘に自信をもたらしてくれました。

その変化は想像以上で、
「バイト、始めてみようかな」
「卒業したら、〇〇の専門学校に行ってみたいかも」
など、未来に対する興味や意欲が芽生えてきたように感じています。

最後に:同じように悩む保護者の方へ

不登校だった過去は、本人にとっても、家族にとっても本当につらい経験でした。
けれど、通信制高校という選択肢に出会えたことで、私たちは少しずつ前を向けるようになりました。

「“普通”に戻すこと」ではなく、
「その子に合った環境を見つけること」こそが、親としてできるサポートなのだと思います。

通信制高校は数が多く、ネットやパンフレットだけでは伝わらない部分もあります。
ぜひ一度、実際の学校見学や説明会に参加してみてください。

「うちの子にも、こんな道があるんだ」と気づけたその瞬間から、
親も子も、少しずつ新しい一歩を踏み出せるようになると思います。

実際に我が家が参加した説明会はこちら↓

【ご参考】学びリンク 2025 通信制高校・サポート校 合同相談会日程

 

 

自治体の奨学金情報など、公式ラインでもお伝えしています。

ご登録はこちら↓からどうぞ

友だち追加

 

ご意見やご質問お待ちしております。

山﨑かづ偀のホームページはこちら