大学進学を応援するママさんへ!見逃しがちな「教育費」のポイントをご紹介

こんにちは!

富山で活動する、女性のお金の専門家・山岡加代子です。

あっという間に3月突入ですね。

 

卒業、進級、進学、移動、異動など

これから変化が多くなる年度末になりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

今週末は、

県内の私立高校さんで、オンライン「奨学金等進学資金説明会」です。

奨学金の説明はもちろん、進学スケジュール・資金スケジュールを確認するところから始めます。

・いつ

・何に

・いくらぐらい、かかるのか

・足りない場合は?

・その準備手段は?

・申込方法は?

 

私たち親世代とは、ずいぶん変わっています。

1つずつクリアにして、進級をしてほしいと思います。

 

今回は、教育費を考える上で「見逃しがちなポイント」をご紹介しますね。

 

「学費」は高騰しています

国公立大学の学費は「安い」というイメージがあるかもしれません。

たしかに、私立大学と比べると「安い」。

でも、その上昇ぶりは「高騰」と言えます。

下の表は、

1990年度と2019年度の「大学授業料」の比較です。(単位:円)

この30年でどう変わっているでしょう?

⇓ ⇓ ⇓

いかがですか?

どちらも、約1.6倍、約1.5倍になってます。

 

これと同じ割合で「収入」も上がっていれば問題ありませんが、決してそうはなっていないですよね?

どちらかというと、

社会保険料・税金の割合が、グンと上がり、「手取りベース」では減っているかもしれません。

 

こういう面から見ても、あらかじめの「計画」が大事になってきます。

 

「学費」納付時期が早くなっている!?

入試制度の多様化により、俗にいう「ペーパーテスト」がない「選抜」が増える傾向にあります。

ざっくりと、

一般選抜(通常のペーパーテスト)

総合型選抜(旧AO入試・推薦入試)

と分けられますが、

 

「入試種別の入学者割合」をグラフ化するとこうなります。

⇓ ⇓ ⇓

国立大学では、一般選抜(ブルー)が83.2%で、ペーパーテストが主流です。

一方、

私立大学では、「一般選抜」が45.6%、「総合型選抜」(オレンジとグレーの合計)が約54%にあたり、過半数を超えていることがわかります。

私立短大では、85%近くが総合型になっていますね。

 

この「総合型選抜」は、増加傾向にあります。

ということは?

「総合型選抜」は、通常9月~11月の間に行われることが多いので、

まず、この時点で「受験料」等がかかってきます。

高3の秋、です。

合格すれば約2週間以内に「入学金」等の振り込みが必要です。

 

「進学スケジュールと資金スケジュール」は、重要ポイントです。

親子でしっかり把握しておきましょうね!

 

入学しなかった学校への「納付金」?

コレです、一番の盲点は。

 

すべり止めで「私立大学」を受ける場合に多く発生します。

第一志望の学校の合格発表が、一番最初にあれば「超ラッキー」なんですが、

なかなかそうはいかない。

第2志望、第3志望でも、「合格」発表後に「入学金」の納付が必要です。

これを払っておかないと、万が一のときに入学できないから。

 

めでたく第1志望に合格しても、帰ってこないお金です。

 

なので、入試の日程・順番も考えておかないと、この「ステガネ」を複数回払うことになりますよ。

私立大学の入学金は、約30万円。

我が家も、入学してない大学に1回だけお支払いしました(苦笑)

 

高校受験時とは、金額の大きさが違います。

該当しそうならば、資金計画に盛り込む必要がありそうです。

 

おわりに

明日は「ひな祭り」ですね。

本命の高校受験に追い込みをかける娘への「癒し&エールの日」にしようと思います!

(※富山の受験は遅いのです)

 

お金の面からすると、

「大学卒業まで」が、「子育て・教育費」的な感覚ですが、

親子で一緒に過ごせる日は、あと3年くらいかも?

 

・・・あんまりガミガミ言わないようにしようっと(笑)

 

進学を応援するママさんのお役に立てばうれしいです!

山岡加代子のホームページはこちらです