ふるさと納税まだ間に合う!2020年中にスタートしてみませんか?~その1~

こんにちは!

富山で活動する、女性のお金の専門家・山岡加代子です。

気がつけば、「師走」(=しわす)となりましたね。

我が家では、「ふるさと納税」の調整時期に突入しています(笑)

ということは?

今年も始められなかったな・・と思っているママさんも、じゅうぶん間に合いますよ!

 

我が家は、2015年に恐る恐る始めてみましたが(笑)、それ以来、一度も欠かさず、ず~っと継続しています。

そのくらい魅力はありますし、一度やってしまえばカンタンです!

2020年、お得な制度を活用して、年末年始の食卓をちょっぴり豪勢にしてみませんか?

 

そもそも「ふるさと納税」って何?「税金」払うってこと?

今さら聞けないことって、イロイロありますよね(笑)・・・私も、山ほどあります!

気になった時こそ、それぞれの「なので、ちょこっと調べて行動しましょうね。

で、

「ふるさと納税」とは、応援したい自治体(※生まれた故郷でなくてもOK)に寄付するということ。

手続きをすればトータルの寄付金のうち2,000円を超える部分が、手元に戻ります。

(※所得税が戻ってきたり、住民税が安くなったりします。)

ほとんどの自治体では、寄付への感謝として「お礼の品」を届けてくれるというカタチになっているので、

まるで「カタログ通販」のように、気軽に楽しんでいる方が多いのです。

 

節税ではないけど、家計にやさしい制度です!

注意しておきたいのは、「節税」ではないということ。

所得税の還付と住民税の控除、を受けることで、「おトク」を得ます。

(※確定申告orワンストップ税制、手続きの方法で受け取り方が変わってきますので、別途ご紹介しますね)

 

いずれにしても、「寄付金」として各自治体に、まず「支払う」ことになりますので、

言ってみれば、税金の「前払い」になります!

・・・どこか抵抗を感じてしまいますが(笑)、仕組みを理解しておくことは大切です。

 

最終的には、2,000円の負担で「お礼の品」がもらえることにはなります。

始めるときには、「手出しのお金」が必要なことは知っておきましょう。

 

まずは、我が家の「最大限のおトク額」を見つけよう!

これこれ、とっても大事です!

「我が家の最大限のおトク額」(=限度額)を超えると、超えた分まるごと、純粋な「寄付金」として消えていきます。

当たり前ですよね、そもそも寄付ですもん(笑)

寄付としてお役に立っているんですが、

超えてシマッタときのモヤモヤは、何とも言えない後悔の嵐です。(※後悔の体験者)

どうやって決まってるかというと、

「収入」「家族構成」などの要件です。

次に紹介する、各「ポータルサイト」でシミュレーションできますので、ぜひやってみてくださいね。

 

おすすめ「ポータルサイト」のご紹介

応援したい自治体に寄付をするといっても、直接、窓口に問い合わせたりする必要はありません。

「ポータルサイト」といわれる、専門のサイトを利用します。

どれも丁寧な説明がしてありますし、初めての人にも非常にわかりやすい!

最近は、コマーシャルも頻繁に流れているので、なじみがあるものも多いのでは?

ここで、「我が家の限度額」もシミュレーションできますよ。

 

おもなサイトとその特徴を挙げると?

ふるさとチョイス:掲載自治体数・返礼品数、どちらもナンバーワンの老舗サイト、利用者も最大

さとふる:掲載自治体数・返礼品数も豊富で、配送がスムーズ、「限定品」も多い

楽天ふるさと納税:掲載自治体数・返礼品数も充分、ポイント還元が一番の魅力、楽天会員登録が必要

 

他にも多数ありますが、ある程度のボリュームが確保できているものをご紹介しました。

いろいろのぞいてみてくださいね!

(※ちなみに、サイトを1つに決める必要はありません。)

 

おすすめ「お礼の品」のご紹介

「さとふる」利用の我が家が、毎年確実にリピートしているのは、

北海道八雲町 北海道近海産毛ガニ(とにかく身がギュッとつまってます!)

佐賀県嬉野市 佐賀牛切り落とし(ひらひらお肉をサッとあぶって丼に!柚子胡椒と大葉を添えます)

福井県小浜市 鯖缶詰詰め合わせ(隙間なくぎっしり入っている様は、もはや美しい!味も最高)など

プチ贅沢が味わえるものは、冷蔵庫状況にも注意が必要ですよね(笑)

なので、

缶詰、タオルなど、そのまんまでOKのものも、チェックしておくといいですよ。

 

ココだけは気を付けて!

わかりやすいポータルサイトのおかげで、スムーズにスタートできると思いますが、

ココは注意してください!

 

「申込者名」:「誰の所得税・住民税」が安くなるのか?「誰」=「申込者」です。

以前、知り合いのママさんが、パパさんの代わりに手続きをして、

つい「自分(ママさん)の名前」にしてしまったということがありました。

残念ながら、ただの寄付になってしまいます。お気を付けくださいね。

 

「限度額」:シミュレーションするときに使用するのは、前年度(今なら2019年)の収入ベースになりますよね。

今、実行しようとする「ふるさと納税」は、あくまでも「2020年の収入」に対して、です。

だいたい、例年通りでいいよね?という感覚で、シミュレーションしていますが、

今年ばかりは、そうとはいかないかもしれませんね。

なので、ギリギリラインよりも、ゆとりをもって実行してみましょう。

(例えば、50,000円が限度なら、40,000~45,000円程度にしておく、とか。)

源泉徴収票が来るのを待っていては、期限(~12/31まで)が間に合わないかもしれませんが、

これまでの毎月の収入と、今月分を足し算すれば、ざっくり見えてきますよね?

 

我が家が、12月に調整をするというのは、まさにこれが理由です。

そうです、前年の収入をもとにした限度額のギリギリを攻めすぎて、オーバーしてしまった年があったのです。

同じ2,000円負担なら最大限活用を!という勢いはよかったのですが、欲張りすぎて泣きました(笑)

 

「寄付金受領証明書」の保管:「お礼の品」とは別便で送られてくることが多いです。なくさないように!

 

次回は、「ふるさと納税」の、「その後の手続き」と「戻ってくるお金の流れ」をご紹介しますね。

 

おわりに

本屋さんで見つけた、トイレットペーパー(笑)、かわいくないですか?

私の出身地(福岡県北九州市)が誇る企業「TOTO」さんが出してます。

11月10日、「いいトイレ」と読めることにちなみ、

日本トイレ協会が制定した、その「トイレの日」に販売開始されております。

 

お歳暮するほどではないけれど、今年もお世話になったあの方に、

笑いを添えてお届けするつもりです(笑)

 

応援したい地域に、なんて言われると、何から手を付けていいのか?と構えてしまいそうですが、

「地名」「地域」「お礼の品のジャンル」など、いろんな角度から検索できます。

 

ちょっと「ふるさと納税」をしてみると、その地域に愛着がわきますし、そこの特産品などに興味が出てきます。

テレビに出てたりすると、すっかり「知っているような」気分にもなり楽しめます(笑)

まずは、ポータルサイトを眺めてみてくださいね。

 

この時期、豪華な食材もいいですし、

もちろん、日用品やお米などに充てるのもアリ!、家計は大助かりです。

 

あえて、「お礼の品」を希望しないというカタチで

「被災地支援の寄付」ができるところも、気に入ってるポイントのひとつです。

 

皆さんも、いろんな視点で「活用」し、家計にもやさしくしてみませんか?

ご質問、ご感想など、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

山岡加代子のホームページはこちらです